活躍する先輩にインタビュー

高校卒入学
池原 拓
日本眼鏡技術専門学校 第一学科 平成16年卒業
<取得資格>
SS級認定眼鏡士
<就職先>
百貨店眼鏡専門店 加工責任者
- 日本眼鏡技術専門学校を選んだのはなぜですか?
- 自分自身は視力が良くメガネに縁がなかったのですが、技術があれば生涯続けられる仕事だと思い本校を選びました。
- 現在のお仕事を教えて下さい
- お客様のメガネを作るにあたって必要な視力検査、フレーム選び、加工、調整、全てを任されておりとても充実した毎日を送っています。
- 在学中の学生に一言アドバイス!
- 眼鏡士にとって最も重要な技術、知識の基礎をここでは全て学ぶ事が出来ます。将来、お客様に信頼される眼鏡士になれる様に目標を持ってがんばって下さい。
- 新しく入る学生に一言!
- 眼鏡士はお客様に技術・サービスを提供し喜んでいただけるとてもやりがいのある仕事です。近い将来さらに需要の高まる資格になると思います。日本の眼鏡技術の素晴らしさを伝えていきましょう。

高校卒入学
松井 勇樹
日本眼鏡技術専門学校 第一学科 平成26年卒業
<取得資格>
SS級認定眼鏡士
<就職先>
眼科・クリニック
- 日本眼鏡技術専門学校を選んだのはなぜですか?
- 昔からメガネが好きで「もっと深く知りたい、学びたい」との思いで入学
- 現在のお仕事を教えて下さい
- 現在は眼科にて検査業務に就いています。
様々な疾患の患者様の視力測定、視野検査、コンタクトレンズ処方、OCT(光干渉断層計で網膜の断層写真を撮影)等特殊眼科検査
- 在学中の学生に一言アドバイス
- 諸先生方の授業をしっかり理解する事で必ず立派な眼鏡士になれます。
眼科でも知識があるからこそ信頼されて仕事を任されています。
社会人になって生かせるスキルを身に着けてください。

大学卒入学
北村 賢蔵
日本眼鏡技術専門学校 第二学科 平成25年卒業
<取得資格>
SS級認定眼鏡士
現在、ドイツFachhochschuleにてマイスター取得に向け留学中
- 日本眼鏡技術専門学校を選んだのはなぜですか?
- ドイツにてマイスターになるのが夢でしたが、基礎は日本でしっかり積む必要を感じていました。
認定眼鏡士は世界共通の知識になります。
- 今のお仕事を教えて下さい。
- マイスター(ドイツ国家資格眼鏡士)を目指して勉強中。
独語でAugenoptik(眼光学)の授業を受けています。
- 在学中の学生に一言アドバイス
- 最初は皆、分からなくて当たり前。
先生方がやさしく丁寧に教えてくれます。
分からない事は遠慮せずどんどん質問してください。