大阪府認可専修学校

大阪 日本眼鏡技術専門学校

サイトメニュー

講師紹介

眼鏡店の店長も務める頼もしい講師陣

辻 一央

辻 一央 つじ かずひろ

■ 一言メッセージ
1. 眼鏡調製:眼鏡調製とは眼鏡を製作する一連の作業のうち、屈折測定及び視機能検査を除くすべての工程のことを指します。この眼鏡調製では光学的、力学的及び美的要素の三要素を満足させる必要があります。これらがきちんと考慮されなければ、一見普通の眼鏡に見えたとしても使っていると疲れやすく、見え方、掛け心地が悪い等の不都合が生じます。その様なことを防ぎ、快適な本物の眼鏡を提供するために、様々な作業を行う際になぜそれが必要なのか背景を理解し、実際の作業でどのように調整すべきかを学びます。


2. 両眼視機能検査実習:現在の複雑かつ多様化している社会では一歩外へ出ると様々な情報が溢れ、パソコンやスマートフォンの普及に伴う近見作業の増大など、私たちは一日中眼を酷使していると言っても過言ではありません。その各々のシ-ンで要求される視作業に対応するためには単に見えるだけでは不十分で、それらのシ-ンに対する要求に答えられるような眼の使い方等の検査が必要になります。そのためには、従来からの片目をふさいで最良に見えるようにする検査だけでなく、両眼を快適に使用できるような様々な検査も必要です。この授業では単眼での検査から種々の両眼視検査について、その原理や目的を様々な角度からわかりやすく紹介し、それを身に着けるための実習を行います。

■担当科目
・両眼視機能検査実習
・眼鏡調製 


■プロフィール
ドイツ国家免許取得 眼鏡師
シュタートリヒゲプリューフター
アウゲンオプティカー
SSS級認定眼鏡士
日本眼鏡技術専門学校 校長
テクノエイド協会認定補聴器技能者
ナルホ堂 店主

西村 輝和

西村 輝和 にしむら てるかず

■ 一言メッセージ
眼鏡店に来られるお客様は健常な方ばかりではありません。眼鏡学と眼科学を学び、眼鏡店で必要な視器の構造や眼疾患を学びます。

■担当科目
・眼科検査学
・眼疾患学
・視力・視器の解剖生理

■プロフィール
日本眼鏡販売店連合 会長
日本眼鏡士連盟 理事長
学校法人銀海学園日本眼鏡技術専門学校 理事長
財団法人大阪アイバンク 評議員
社団法人納税協会中之島支部 支部長
SS級認定眼鏡士
西村眼鏡店 代表

張 吉夫

張 吉夫 ちょう よしお

■ 一言メッセージ
私は若い人たちを教える事が好きです。教えて、皆さんから分かったと言ってもらえる事が嬉しいのです。
知識は知るだけではダメです。知ったことを“分かる・理解する”事が大切。分かる授業を心掛けています。

■担当科目
・光学
・物理光学

■プロフィール
大阪府立大学名誉教授
本校で15年、講師歴通算50年超のベテランです。

中川 有造 なかがわゆうぞう

■ 一言メッセージ
基礎をしっかり身につけましょう
自身の夢を実現しましょう
眼・眼鏡に関する技術を身につけて社会に貢献しましょう

■担当科目
・眼鏡材料物質の化学
・「目のくすり」


■プロフィール
大阪大学大学院薬学研究科博士課程修了 薬学博士
米国スタンフォード大学(有機化学教室)客員研究員
米国国立衛生研究所(NIH)客員研究員
日本質量分析学会名誉会員
日本医用マススペクトル学会功労会員

亀井 正美

亀井 正美 かめい まさみ

■ 一言メッセージ
学生たちと共に眼のこと、眼鏡作りを楽しみながら私自身も勉強しています。

■担当科目
・加工技術
・視機能生理学
・基礎の屈折検査
・眼鏡調整基礎

■プロフィール
SS級認定眼鏡士
(公社)日本眼鏡技術者協会 副会長
大阪眼鏡専門小売協同組合 専務理事
大阪時計宝飾眼鏡協同組合 常任理事
亀井時計めがね店代表

船本 洋

船本 洋 ふなもと ひろし

■ 一言メッセージ
眼鏡技術者は、総合力が求められる専門職です。店頭では0.1㎜未満の精度を大切にしつつ、感性が求められる業種でもあります。また、カウンセリングも重要な仕事です。眼鏡技術の習得を基本に、全人的に自らを磨きましょう。

■担当科目
・眼鏡店総論・演習
・基礎教養(芸術史)

■プロフィール
SS級認定眼鏡士
関西学院大学文学部美学科卒
ケルン大学国立音楽学研究所客員
神戸地方裁判所民事調停委員
船本眼鏡店 店主

吉野 紀子

吉野 紀子 よしの のりこ

■ 一言メッセージ
メガネもファッションアイテムの1つです。大切なお客様が掛けるものですから何でもいいという訳にはいきません。色と形の基礎知識を学び、メガネの楽しさを知ってください。

■担当科目
・カラーコーディネーター色彩学
・眼鏡ファッション
・接客マナー
・眼鏡店模擬実習

■プロフィール
SS級認定眼鏡士
日本眼鏡技術者協会理事
オプティカルカラープランナー資格
(アメリカに於いてカラー分析技術について研究・終了しかつメガネに関する専門的な教育を身に着けて両者を融合した専門家のこと)

吉田 直樹

吉田 直樹 よしだ なおき

■ 一言メッセージ
一般のメガネ店ではなかなか学べない“メガネデザイン”の描き方や、実際に生地からメガネを製作していく授業です。楽しくメガネの事を学んでいきましょう!!

■担当科目
・眼鏡フレームデザインと製作

■プロフィール
SS級認定眼鏡士
色彩検定2級、3級
HOYAキャリアグラスアドバイザー
HOYAアイウェアコンサルタント
グラステーラー 代表

濱岡

濱岡 仁美 はまおか ひとみ

■ 一言メッセージ
解剖生理学は人体の構造と働きについて学ぶ授業です。
難しい用語がたくさん出てきますが、身体全体の構造と機能を知ることで眼の構造の理解に繋がるだけでなく、自分の身体の仕組みについても知れて一石二鳥です。
難しく奥が深い学問ですが、一緒にがんばりましょう。

■担当科目
・一般解剖生理学


■プロフィール
大阪医科大学 解剖学教室
工学博士