なあなあ。大阪に眼鏡学校て、あんのん?/ いやー、知らんわぁ。なに習うン?/ せやねん。わかれへんねんー。/ めがねの学校?・・・わからんなー。/
いつも
眼鏡学校・ブログをご覧いただきありがとうございます。
早いもので今年もあと一ヶ月を残すだけとなりました。
学校には新しい看板が!
かなりインパクトのある学校になりました。
卒業生の方、ご関係者の方、
お近くを通る際はどうぞご見学にお越しくださいませ。
いつも
眼鏡学校・ブログをご覧いただきありがとうございます。
新校舎に移ってしばらくバタバタでしたが
徐々に落ち着いてきました。
今日は側面に看板の取り付け作業が行われました。
朝から大型の重機が来てビックリ!
丁寧に採寸して取り付けます。
巨大なメガネも取り付けます。
午前中の作業だけで側面看板が取り付け出来ました。
このあと、正面にも取り付け予定。
やっと学校らしくなってきました。
いつも
眼鏡学校・ブログをご覧いただきありがとうございます。
引越も終えて、そろそろ落ち着いて授業できるようになりました。
先週は大阪・天満橋で開催された西日本最大のメガネ展示会
IMF展に学生がお邪魔して来ました。
中は撮影禁止なのでお見せ出来ませんが国内外の多くのメーカーさんが
出展され、仕入する場となっています。
会場には夏に募集した〝絵画コンクール〟の入賞作品も
展示されていました。
机上の勉強だけでなく、こんな場の経験も必要ですね。
お世話になった〝大阪眼鏡卸協同組合〟の皆様、
ありがとうございました~~~
いつも
眼鏡学校・ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日の慌ただしい引越も済んで
今日から南森町で授業が始まりました。
看板もこっちに引越しです。
おしゃれな建物。
中はまだ…
片付けきっていません…
授業はバッチリできますよ~
加工室は以前よりスッキリした感じです。
日当たりが良いので加工が楽しみ。
少し遅れて看板の取りつけもおこない
より、学校をアピールできるかと思います。
卒業生や業界関係の方は
今月7、8日に開催される
IMF展示会に行った後でも寄れる?近さです。
(天満橋から歩いて15分くらいかなぁ)
一度、のぞきに来てください!
いつも
眼鏡学校・ブログをご覧いただきありがとうございます。
いよいよ引越の日がやってきました。
何十年も眼鏡技術者を輩出してきた校舎。
筆者も本校卒業生で思い出もいっぱいです。
名残惜しいですが、朝から10名の猛者がやって来て
テキパキと運び出しています。
もちろん、トラック1台には載りきりませんので
3台を往復させて複数に分けて運びます。
オートレフや検眼器、光学機器は鉄のカタマリ、思いのなんのって!
そして見慣れた教室もスッカラカン。
看板も取って、アチラで再び掛けられます。
筆者は千里の校舎で見送って、後は新校舎のスタッフへ
バトンタッチです。
今日、しっかり片づけて、明日から授業再開です。