なあなあ。大阪に眼鏡学校て、あんのん?/ いやー、知らんわぁ。なに習うン?/ せやねん。わかれへんねんー。/ めがねの学校?・・・わからんなー。/
授業再開
いつも
眼鏡学校・ブログをご覧いただきありがとうございます。
大阪府も非常事態宣言が解かれ6月から授業が始まっています。
眼鏡学校では登校時の検温に始まり、消毒や換気をしっかり行い
感染対策を取りながらの授業です。
卒業年度生の加工授業ではアナログな溝堀機を使いました。
「昔はこの機械、よく使ったな」と思い出される方も多いのでは?
自動加工機とは違って部分的に溝を掘ったり、深くしたりと融通が利くので
未だに使っているお店も結構あります。
舶来のフレームでは 上がヤゲン加工、下がナイロール加工という商品も。
こんな時には自動加工機ではどうしようもありません。
写真では分かりにくいのですが、見事に加工しました。
あくまでもメインではない技術ですが、融通の利く技術者は
どこへ行っても重宝されますので経験の為にこんな授業もしています。
記事一覧へ