めがね学校@おおさか

なあなあ。大阪に眼鏡学校て、あんのん?/ いやー、知らんわぁ。なに習うン?/ せやねん。わかれへんねんー。/ めがねの学校?・・・わからんなー。/

福井県工場見学実習 増永・アイテック編

2019.06.10

ツイートする

いつも眼鏡学校・ブログをご覧いただきありがとうございます。

先日は、福井県の眼鏡関連工場へ見学研修へ行ってきました。

実際に細部までこだわって作っている現場を体験できます。



まずはここを外せません、福井県でのメガネ産業発祥である
増永眼鏡さんへ。

大阪から職人を連れて、ここから福井県でのメガネ産業が始まりました。



工場ではメタル枠(金属)、プラスチック枠、コンビネーション枠を
一社でしっかり加工でき、金型からプレス機、表面処理までできるのは
増永眼鏡のみです。

こちらの工場をくまなく見せていただくと
おおよそ全ての工程を見学できます。

残念ながら、写真はNG。



社屋前の増永仁左衛門さんの銅像前で記念撮影。

雨が降ったり止んだりの不安定な天気でしたが
外に出る場面ごとに止んでくれました。

日頃の行いが良かったのでしょうね。

続いてお邪魔したのが表面処理加工で最大手のアイテックさん。

金属表面処理から装飾、メッキ、塗装のエキスパートです。

毎回お邪魔していますが、今回からは体験型の企画をご用意くださいました。



服が汚れない様にした後、チタン製の耳かきを陽極酸化させてみる体験です。



まずは見本色でカラーを決めます。

チタンの陽極酸化はかける電圧によって発色が変わります。



恐る恐る電圧をかけてみると…
シュワシュワと泡をたてて発色します。



上がビフォーの金属色、下がアフターの綺麗なブルー

素材の脱脂、洗浄、着色、洗浄 の流れを覚えてから工場見学をする事で
より理解しやすくまわれました。



この後は… 

つづく。

記事一覧へ

コメント一覧

タイトル
名前
コメント
画像認証(認証文字を入力してください)
CAPTCHA Image  [別の画像に替える]

カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

生涯教育認定講座情報

クローズアップ!授業

活躍する先輩にインタビュー

日本眼鏡技術専門学校 Facebook

資料請求 学校体験会