めがね学校@おおさか

なあなあ。大阪に眼鏡学校て、あんのん?/ いやー、知らんわぁ。なに習うン?/ せやねん。わかれへんねんー。/ めがねの学校?・・・わからんなー。/

接客のためのビジネスマナー

2017.02.15

ツイートする

いつも眼鏡学校・ブログをご覧いただきありがとうございます。


接客のお仕事をする人は、必ず教わる5つの言葉があります。

『接客五大用語』

①いらっしゃいませ
②かしこまりました
③少々お待ち下さい
④お待たせしました
⑤ありがとうございました

ただ頭を下げるのではなく
感謝を込めてお辞儀をすることが大切です。

この授業の時は
毎回発声と挨拶とお辞儀の練習をします。



お辞儀にも適切な角度があり
きちんと背筋を伸ばし腰から曲げると綺麗に見えます。



廊下ですれ違うときの挨拶 15度



一般的な挨拶、出迎え、見送りなど は30度

重要な相手への挨拶、依頼、謝罪、感謝などは45度

とてもよくできました~~

たかがお辞儀ですが
挨拶ひとつで
そこのお店の雰囲気がお客様には伝わります。

次に
男前バーテンダー登場!!
(この格好、ほんまはあかんねんで!!!)



男子も
お茶くらい
入れられなくてはねー。

来客者にお茶を出すマナーです。



3回 ドアをノックして入ります。



丁寧にお茶をお出しします。

立ち居振る舞いがきれいだと
印象もいいですね。



丁寧な仕草がお店の雰囲気となって
居心地の良いお店を作り出すのでしょう。

授業だけでなく普段から意識してやってくださいね。


記事一覧へ

コメント一覧

タイトル
名前
コメント
画像認証(認証文字を入力してください)
CAPTCHA Image  [別の画像に替える]

カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

生涯教育認定講座情報

クローズアップ!授業

活躍する先輩にインタビュー

日本眼鏡技術専門学校 Facebook

資料請求 学校体験会