なあなあ。大阪に眼鏡学校て、あんのん?/ いやー、知らんわぁ。なに習うン?/ せやねん。わかれへんねんー。/ めがねの学校?・・・わからんなー。/
十日戎
いつも
眼鏡学校・ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨年暮れに引っ越してきた現校舎。
梅田からは近いとはいえ、普段はひっそり静かな住宅街なのですが
年明けは違いました!
学校から南へ一本筋が違うと屋台がならびお祭り騒ぎです。
堀川戎へ続く道はスゴい賑わいです!
境内はお参りもままならぬ混み具合!
十日戎とは
1月10日とその前後の3日間に渡り、七福神の1人えびす様に
商売繁盛と家運興隆を願うお祭りですが、
主に商売繁盛を願う意味合いが強いお祭りです。
また戎様の縁起物である福笹を家や会社に飾ると
1年、商売繁盛に恵まれるといわれています。
関西ではこの十日戎のことを「えべっさん」と呼んでいて
商売繁盛を祈念して自営業者だけでなく、
会社関係の方も多く参拝されます。
メガネ学校も商売人を輩出する学校ですから
笹をいただきに行ってきました。
福娘さんに縁起物の飾りを取りつけてもらい、授与して頂く際には
この福娘さんから「商売繁盛、家内安全、御神楽」
という言葉をかけて頂けます。
地方から大阪に出てきた学生さんは知らない風習で
せっかくなので体験方々、授与してもらいました。
天満界隈では夏の天神祭も名物です。
ひょっとしたら学校屋上から花火が見えるかも!?
記事一覧へ